【レビュー】なぜ私はApple Watchをつけるのか?【便利機能紹介】

レビュー
この記事はこんな人におすすめ
  • Apple Watchの購入を迷っている人
  • Apple Watchについて知りたい人

  

はしゅ
はしゅ

こんにちは。

Apple Watch使用歴2年のはしゅです。

 

突然ですが、皆さんは普段腕時計をつけていますか?

長いことApple信者をしている私がこの質問をされたら、

「Apple Watchをつけています!」

と答えるわけですが、今回の記事では、そんな私がApple Watchをつける理由について、便利機能を紹介しながら書いていきたいと思います。

この記事を読むと、Apple Watchはつける価値のあるガジェットなのかについていくらか理解できるかと思います。

普段は腕時計つけないよーという方にも参考になる箇所があると思いますので、最後までお付き合いいただけると幸いです。

私がApple Watchをつける理由

結論から言います。

「便利だから」

これに尽きます。

ただ、これだけだと何のこっちゃと思う方が大半だと思うので、この理由について大きく3つに分けて説明していきます。

私がApple Watchをつける理由
  1. 健康管理をするのに便利
  2. 気付くのに便利
  3. 生活する上で便利

Apple Watchって何?

便利な機能を紹介する前に、少しだけApple Watch自体について説明をします。

Apple Watchとは、iPhoneを世に送り出したApple社が製造・販売しているスマートウォッチです。

ここでスマートウォッチって何?と疑問に思われる方がいるかもしれませんが、簡単に言いますと時刻を確認する以外にいろいろできる時計です。

例えば、スマートフォンと連携してアプリの通知を確認したりかざすだけでキャッシュレス決済ができたり、といった機能ですね。

このあたりできることはスマートウォッチの機種によってもまちまちなのですが、基本的にスマートウォッチは普通の腕時計ではできないことが実現できます。

スマートウォッチのメリット

このように、普通の腕時計よりも利便性の高いスマートウォッチですが、エンジニアの私が考えるスマートウォッチ最大のメリットは、OSを積んでいることです。

OSが搭載されているということは、販売元の会社はどんどんそのOSをアップデートしていきます。それに伴い、今までなかった機能がスマートウォッチに追加されるといったことが多々あります。

普通の腕時計であれば、買った状態が最も優れている状態でそこからどんどん劣化していくわけですが、スマートウォッチであればむしろ高機能化していきます。

これって、なんだかお得に感じませんか?

Apple Watchのメリット

Apple Watchのスクリーンショット画像

Apple Watchには、watchOSというApple独自のOSが搭載されています。

watchOSは、iPhoneに搭載されているiOSをベースにしたOSですので、Apple製品との連携が非常にスムーズです。

例えばiPhoneであれば、リマインダーメール等のApple純正アプリが、特に追加の設定なしでApple Watch上でも確認することができます。

AirPodsであれば、iPhoneなしでApple WatchとBluetooth接続し、ミュージックプレイヤーとして活用できます。

Macであれば、Apple Watchを身につけているだけで自動でロックを解除することができます。

このように、Apple製品を多く持っている人であればあるほど、Apple Watchの利便性は向上すると言えるでしょう。

健康管理するのに便利

ここからは本題に戻り、私がApple Watchをつける理由について説明していきます。

1つ目は健康管理をするのに便利だからです。

Apple Watchには、加速度センサ、ジャイロスコープ、電気心拍センサー等の数多くのセンサが内蔵されています。Apple Watchを身につけることで、これらのセンサから身体の様々な情報を取得できます。

私自身、Apple Watchを使う前は「心拍数がわかったところで何になるの?」と思っていました。が、使ってみるとこれらのセンサから得られる情報は、至る所で便利機能として生かされていることに気づきました。

例えば、睡眠トラッキングであったり、ランニング中の身体情報の計測です。

睡眠トラッキング

ショートスリーパー気味のはしゅの睡眠記録

私は毎日Apple Watchをつけた状態で就寝します。

理由は2つありまして、睡眠トラッキングアラームが便利だからです。

それでは、睡眠トラッキングから説明します。

Apple Watchを身につけた状態で眠りにつくと、心拍センサと加速度センサの情報から自分がいつ寝ていつ起きたかを計測することができます。

睡眠時間を記録すると、自分が最適な体調を維持するためには何時間寝る必要があるのかといったことが次第にわかるようになってきます。私であれば、平日は一日6時間以上、休日は7時間以上寝ると体調を崩すことなく快適に生活できることがわかりました。

最適な睡眠時間は人それぞれだと思いますが、Apple Watchによって睡眠時間を見える化することで自分の最適な睡眠時間に気づくことができます。

個人的な感想ですが、身体に直接触れたセンサが計測を行うので、かなり精度の高い睡眠計測ができていると思います。

次に、アラームについてです。

Apple Watchをつけた状態で寝ますと、起床したい時間にApple Watchが起こしてくれます。

どういうことかと言いますと、iPhoneでのアラームと違ってApple Watchのアラームは、つけている手首自体が震えます。さながら起こされているような感覚です。

ですので、音ではなかなか起きれない人であってもアラームに気づきやすいと思います。

実際、普通の目覚ましだとほぼ二度寝していた私も、Apple Watchの振動であればパッと目が覚めます。

この感覚は、つけてみないとわからないと思うので是非一度試してみてほしいです。

ランニング

私は趣味でランニングをするのですが、ランニング中に音楽を聴きたい私にとってApple Watchは必須のデバイスです。

Apple WatchをAirPodsと組み合わせると、最小限の持ち物で快適にランニングを楽しむことができます。スマートフォンやミュージックプレイヤーを持ち出す必要はありませんし、コードレスなのでコードがランニングを邪魔することはありません。

この快適さは一度経験してしまうと戻れません。本当におすすめです。

さらに、Apple Watchをつけてランニングすると走った距離や時間、消費カロリーや速度をリアルタイムで確認することができます。

これがまた良い仕様でして、ランニングの経過を数値で確認できると客観的に自分の成長を実感できます

先週までこの速度でこれだけの距離を走るとヘトヘトだったのに、今日はまだいけるな」とか「脈拍これくらいを維持すると長い距離走れるな」とかが数値でわかります。

ランニングの楽しさを全く知らなかった私も、Apple Watchでランニング中の情報を見える化することで趣味としてランニングを楽しめています。

興味ある方は是非検討してみてはいかがでしょうか。

注意点

Apple Watchで音楽を聴くには、Apple MusicかSpotifyの有料プランへの登録が必要です。

気づくのに便利

リマインダーアプリ

私がApple Watchをつける2つ目の理由は、気づくのに便利だからです。

具体的には、バイブ機能により電話やリマインダーの通知に確実に気づけます

通知なんてスマートフォン見ればわかるじゃん」と思われる方がいるかもしれませんが、気づきやすさが全く違います。

Apple Watchの通知の気づきやすさ

私は、基本的にスマートフォンは常時マナーモードにしています。ですので、Apple Watchを使用する前まではポケットにiPhoneを入れた状態で電話がかかってきても気づけないことが多々ありました

しかし、Apple Watchの通知は付けている手が震えるので絶対気づきます

わざわざスマートフォンを確認せずに、確実に通知に気づけるのは想像以上に便利です。

LINEのメッセージもパッと確認できるので、すぐに返す必要があるのかが即座に判断できます(もちろん既読はつきません)

リマインダーアプリ

気づくという点で、私が重宝しているのがApple純正のリマインダーアプリです。

例えば「仕事終わりに郵便局に行く」「14時から美容院に行く」これらの普段しない行動は忘れてしまうリスクが高いです。私は、こういったタスクは必ずリマインダーアプリに日付指定をして登録しておくようにしています。

こうすることで、指定した時間にApple Watchによって通知がされるのでこれらのタスクを忘れることがありません。

最近物忘れが多いといった方には、このApple Watch+リマインダーアプリの組み合わせは特におすすめです。

生活をする上で便利

Apple Watch上のナビアプリ

最後の理由は、生活をする上で便利だからです。

今までの機能も生活をする上で便利な機能じゃん

そう思われた方、正解です。

ですので、ここでは私が生活する上で小技的に使っている機能について説明します。

マップアプリ

1つ目が、Apple純正のマップアプリです。特に、今まで行ったことのない土地でのナビにApple Watchが役立ちます。

iPhone上で行きたい場所と経路をマップアプリから指定してナビゲーションを開始すると、Apple Watchの画面からナビを確認することができます。

Apple WatchにはGPSとコンパスが内臓されているため、曲がり角があればバイブで曲がるタイミングを教えてくれたり、AirPodsを付けていれば音声でナビゲーションをしてくれます

方角まで正確に把握できるため、迷うことはほとんどなくなります。

さらに、スマートフォンを覗きながら歩く必要がなくなるので歩きスマホを抑制できますし、知らないその土地の雰囲気を存分に感じられるので、個人的には使い勝手の良い機能だと感じています。

iPhoneカメラのシャッターを切る

Apple WatchからiPhoneカメラを操作することができます。

この機能を利用して、固定したiPhoneカメラに映った画像を確認しながらApple Watchでシャッターを切る、といった使い方ができます。

iPhone自体にも時間差でシャッターを切る機能はありますが、その場合はiPhoneに映る画像は確認できませんし、時間も測りにくいという欠点があります。

この点、Apple Watchを利用してやればこれらの問題をクリアできるので結構便利だったりします。

私はよく旅行中にこの機能を利用して写真を撮るのですが、「すごい!便利だね!」と周りの方に驚かれたりします。便利ですので、是非使ってみてください。

Suica等の電子マネーを利用する

最後ですが、やはりこの「Suica等の電子マネーを利用する」機能は魅力的です。

Apple WatchはFelicaを内臓しているので、改札を通る時やレジでの支払いをApple Watchをかざすだけで対応できます。

セキュリティについても、Apple Watchをつけた状態でiPhoneのロックを解除すると、Apple Watchのロックも自動で解除されるので手間が発生することはありません。

バッグからiPhoneを取り出す手間がなくなるのは、想像した以上の利便性を感じると思うのでぜひ試していただければと思います。

最後に

今回の記事では私が思うApple Watchの魅力について書いてみました。

ほしいと思われた方や、自分の生活スタイル的に買う必要はないなと思われた方、様々だと思いますが、この記事が一つの意見として参考になったのであれば幸いです。

私としてはApple Watchを使い始めてから生活が便利になった実感があるので、もっと多くの人にこの感動を味わってほしいと感じています。

この記事で説明した全ての機能は、現在アップルストアにある最廉価シリーズのApple Watch series3でも使用できます。正直、19,800円でこれらの機能を体験できるのは破格だと思います。

Apple Watchが気になっている方は、まずはApple Watch series3から始めてみてはいかがでしょうか。

以上になります。最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました