- はしゅという人間に興味がある人
- このブログについて知りたい人

皆さん、こんにちは。
はしゅといいます。
この記事では、本ブログで私が皆さんに伝えたいことであったり、ブログへの率直な思いについて自己紹介を交えながら書いていこうと思います。
この記事を読むと、はしゅという人間のことがなんとなくわかってくるかもしれませんし、わからないかもしれません。
つまり、今この記事を読んでいるあなたの捉え方次第で人生は変わるということです。
はい、早速よくわからないですね。プロフィール解説を始めます。

こんな感じのゆるい記事です。
肩の力を抜いてお付き合いいただければと思います。
はしゅのプロフィール
初めに、はしゅという人間について説明します。
『現在の』私は、『地方国立大学院を卒業した後、日系大手電機メーカーで研究開発職として働くエンジニア』です。
電機メーカーに就職を決めた理由は、
Apple信者だからです。
はい、半分は冗談です。
理由の半分は、小さい頃から結構家電が好きだからです。
わかってくれる方がいるかもしれませんが、新しいガジェットを箱から開けるときのワクワク感が今でもたまらなく好きです。
特にApple製品を箱から開けるときのワクワク感はすごいものがありまして、いつも写真撮影会をしている程です。
そんなこんなで、自分も買ってくれる人にワクワク感を与えたいと思い、今は家電を作る側のメーカーで研究開発のお仕事をしています。
冒頭の自己紹介に『現在の』とつけたのにはちょっとした理由がありまして、来年には違う会社で働いているかもしれないからです。
Appleへの就職は諦めていませんからね!
はしゅがブログを始めた理由
自分が経験したことを発信したいと思ったからです。
例えば、「新しいガジェットを買ったときの感動を誰かに伝えたい!」と思っても、普通のサラリーマンの私では精々同期数人に話して終わってしまうことでしょう。
その点、ブログは不特定多数の人に自分の感動を伝えられる可能性があるわけです。
既に何記事か書いていますが、思いのほか多くの方に見ていただいたり反応をいただいたりしています。
正直楽しいです。
本業のお仕事でも『既存の技術を調査して、検証して、分かりやすくまとめる』といった業務をよくするのですが、ブログをしていると、このスキルが思いのほか必要だと思わされます。
エンジニアだからこそできるレビューだったり、電機メーカーに勤めているからこそ発信できることがあったりすると思うので、この辺り皆さんにお伝えできたらなと考えています。
ちなみに、ブログを始めた理由の詳細については、この記事で説明しているので興味があればどうぞ▼
【初心者向け】大企業エンジニアの私がWordPressでブログを始めた理由
自分だからこそ伝えられること
皆さんには『自分だからこそ伝えられること』ってありますか?
この問いについて私自身いろいろ考えてみたのですが、前述したことも踏まえると、『これまでの人生で経験してきた生の情報』だと思います。
皆さん考えてみてください。
全く同じ人生を歩んできている人間が世の中にいるでしょうか?
絶対いませんよね。
だからこそ、自分にしか発信できない情報があり、それにこそ価値があると私は思っています。
例えば私であれば、理系の大学院生ってどんなことをしているの?であったり、大手電機メーカーへの就職って実際どうなの?であったり、顎変形症・歯列矯正ってどんな治療をするの?であったり、このような問いに対して自分なりの答えや価値観を持っています。
おそらく、この価値観はこれまで私が歩んできた人生で形成されてきた価値観なので、皆さんとは異なると思います。
以上のことを踏まえ、本ブログでは、私がこれまで経験してきたことや、自分が人生を豊かにするために行っていること、レビューだとかを雑記的に発信しようと考えています。
最後に
私自身、このブログをアウトプットのための自己成長ツールとして利用していこうと考えています。
それで今この記事を読んでいる皆さんが、この人の記事をもっと見たい、もっと読みたいと思ってもらえたら両者win-winですよね。どうぞたくさん記事を読んでPV数に貢献してください。
以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。
- これまで培った経験を生の情報として発信する
- アウトプットのための自己成長ツール
コメント